2008/10

2008年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

コンプライのイヤーチップ

以前Ultimate EarsのイヤホンTriple fi. 10 Pro用に柔らかくて耳に優しく、かつ密閉度を飛躍的に高めるイヤーピースを紹介しました。Comply フォームイヤーパッド for v-modaこれはもともと写真の通りv-moda用のものだったのですが、Ultimate Earsのイヤホンにも使えるという情報を入手し紹介しました。その後、更に情報を頂きもっと沢山のイヤホンに対応したバリエーションがあるという情報を頂きました。Complyのこのページでヘ...Read more

投稿画像

iPod classicを再評価

(画像はAppleより拝借)先週iPod classicの120GBを購入した記事を書きました。簡単な所感を書きましたが、どうもiPod nanoのときより気合いが入っていないというか、感動のない所感でした(苦笑)なので、しばらく使ってみて改めて今回は前向きに再評価をしてみようと思います。■■■・すべての財産が入る。だから、Geniusプレイリストも楽しい。これは前回の所感にも書きましたが、改めて今回も書きたいと思います。とにかくiPod class...Read more

投稿画像

Mac Mini...

(画像はAppleより拝借)Mac miniがどうなるか?という話がでていますが、、、私が印象的だなあ、と感じたのが、上の「24LED Cinema Display」の登場です。繋ぐPCがデスクトップであれノートブックであれ、Displayとは最低限接続すればいいのは映像信号のケーブルです。なので上の例で言うと「Mini Display Port」さえ付いていれば必要最低限OK、ということになります。必要最低限=ミニマル、というのはAppleの設計の基本的な方針で...Read more

投稿画像

「同じ間取りで収納だけが多い家」に引っ越したような感じ

iPod classic 120GBを購入しました。タイトルが回りくどいですが(苦笑)、80GBの初代iPod classicからの買い換えなので、まあそんな感じです。色もまた同じシルバーです。Genius機能を使うには「全ライブラリ」の入ったiPod classicこそが望ましいということで昨年モデルのアップデートを待っていたのですが、待てど暮らせど。。そうした折、友人の古いiPodが壊れたので、80GBの初代を下取りしてもらいました。かつ、その壊れたiPod...Read more

投稿画像

削り出しの魅力

(画像はAppleより拝借)Appleのおかげで、今後「削りだし」ってなんかブームになりませんかね?常にトレンドを引っ張ってきたメーカーだけに。■■■私はアナログ世代でもあり、削りだしと言われてまず思い出すのが高級オーディオアンプのボリュームです。これが重めに重厚に回るとさらに質感があがって、「ああ、高級品!」という感じでした。最近でもいくつか気になっていた「削りだし」があります。・ファクタスデザイン“FACTRON QU...Read more

投稿画像

NVIDIA「8600M GT」の方の話(苦笑)

  (画像はAppleより拝借)ちまたは9400Mとか、9600M GTが今ホットな話題ですけど、、10日ほどまえにアナウンスされた公式発表で、MacBook ProのNVIDIA製GPUに起因する問題が発生した場合は2年間保証する、という発表がされていました。症状は2つで・コンピュータ画面のビデオ画像が歪んだり、画像が乱れる・コンピュータの電源が入っているにもかかわらず、画面(または外付けディスプレイ)にビデオが表示されないです。私は症状...Read more

投稿画像

大事な「端子」

MacBookからFireWireが消えた件についてはいろいろなブロガーさんが書かれています。また、お宝さんはその影響について興味深い調査をされています。コンシュマーデジタルビデオカメラのFireWire接続環境を調べてみた。拝読させて頂いて、まあ(FWがなくなることについて)トレンドとしては間違っていないのかなあ、と私は思いました。一応私もFWでしか接続できない外付けHDDを持っているので本当は他人事ではないのですが、それで...Read more

投稿画像

本体のバッテリーインジケーター

   (画像はAppleより拝借)今回の新MacBook・MacBook Proに加わった本体側面のバッテリーインジケーター。別に文句、というほどではないのですが、ちょっとした疑問があり腑に落ちません。これまでのバッテリーインジケーターはバッテリーそのものにありました。私は個人的には「本体に装着しなくてもバッテリーの残量が確認できるんだー。すげー。」と思っていたわけです。私はデジカメを買うと必ず予備のバッテリーを買います...Read more

投稿画像

「Apple税」?おかしいんじゃないの?

(画像はwiredvision.jp/newsより拝借)「Apple税」を考える:『MacBook』の価格は妥当か?(WIRED VISION)本当にくだらない記事です。先日のイベントでTim Cookも言っていましたが、昨今のAppleのリテールの台数シェアが17.6%、一方金額シェアが31.3%です。ここを引き合いに出してAppleはユーザーから「必要以上の利益を搾取している。まるで税金だ」みたいなことを言う人がいるというのです。言っている人ははBrad Brooks, corp...Read more

投稿画像

新MacBookの角はスムース?

(画像はasahi.comより拝借、この画面では再生できません。再生には下記リンクをどうぞ 汗)残念ながら、私はまだ新MacBook・MacBook Proの実物を拝めていません。購入してしまう危機感を感じて避けているのかも知れません(ウソです)。■■■ところで、昨今の株式市場の乱高下などもあり、珍しくasahi.comなぞを見ていたのですが、そこで新MacBookが動画で紹介されているのを見つけました。動画で見る新MacBook(外観編)(要...Read more

投稿画像

会場が静かだったKeynoteイベント。Ever。(笑)

(画像はKeynoteより拝借)新製品と同じくらい楽しみにしているAppleのキーノートイベントのビデオを見ました。最後にあったらしい質疑応答が入ってなかったのがちょっと残念でしたが、それはさておき。一言でいうと、非常に静かなイベントでしたね。まるで記者会見のような。聴いている限り”WOW”が一切無かったような、、、ですが、会場の反応とは裏腹に、実際の話の内容は非常に素晴らしかったと思います。Tim Cookの話の中に出て...Read more

投稿画像

MacBookは「13インチのMacBook Pro」になった

(画像はAppleより拝借)噂とは若干の違いがあったものの、基本的にはかなりの部分が正解だった新製品発表でしたね。今回発表された新商品群の第一印象はやはり、MacBookがすごいことになった、ということでした。これは多少乱暴な表現で言うと「MacBookというより、もはや『13インチのMacBook Pro』である」ということだと思います。お宝さんの記事にもあったとおり、当初は13インチと15インチでもっと”融合した”Line-upになる予定...Read more

投稿画像

いよいよですね。

(画像はGIZMODOより拝借)なんか、このMacBook Proはかなり信憑性が高まってきたそうです。(気になる、記になる…さん、ご苦労さまです。特に今日は沢山の記事拝読しています)■■■ガラス製という部分より私は「ボタンのない」トラックパッドに非常に興味があります。MacRumorsの記事をみると、これは全面がガラス製のマルチジェスチャー対応のパッドでもあるのに加え「大きな一つのボタン」でもある、とも書いてあります。類推する...Read more

投稿画像

謎のPort

 (画像はどちらも9to5Macより拝借)流出しているMacBook Proの左側の最も手前の部分、パームレスト下のPortが話題を呼んでいるようですね。これはDuo以来のドッキングポートであるとして、下のようなMock upまでアップされています。■■■これはこれで大変面白い夢だと思います。が、ただでさえ熱でビクビクしているMacBook Proを別の筐体に突っ込むなんて、想像しただけで怖いです、、、(苦笑) あまりにも現実的過ぎますね。もし、...Read more

投稿画像

アップルのノートにはもっと「テーマ」が必要?

写真は懐かしのPowerbook 12インチモデルです。これは私も初代機を発売日に購入し、今では棚に飾っています。ご存じの方も多いと思いますが、同時期にiBookという廉価版のシリーズがありました。これも12インチです。最初こそPowerbookとiBookはそれなりの差が付いていましたが、PowerbookのPowerPCの性能の頭打ちとかで進化が滞っている中で、iBookが着実に進化し、G4になりスロットローディングになり、、とどんどんPowerbookに...Read more

投稿画像

ツートーンカラーについて

(画像は9to5Macより拝借)ringo-sancoさん経由、9to5Macの情報で、来る新製品のMacBookについてアルミとプラスチックの2つの素材を使うこととともに、黒とアルミの2トーン配色になるのでは、という話が出ています。私は、この2トーン配色に関して2つ気になることがありました。■■■一つはお宝さんの8月16日の記事。タイトルは「Apple、アクセサリー類のパッケージを黒白に変更」というものです。従来、ケーブル類は銀色の袋に白い耳...Read more

投稿画像

iPod nano 4G、症状確認。気づきませんでした、、

ringo-sancoさんの記事やAbroさんの記事を見て自分のiPod nanoでもおそるおそる試してみました。症状は、再生からスリープ(再生ボタン長押し)してから再び再生すると「左右のチャンネルが逆になっている」というもの。私も見事に再現しました。普通気付けよ、と自問自答する一方で、「こんなことは起こるはずはない」という思い込みがこういう問題を脳内でスルーさせていたのかもしれません。何事も「素直に聴く耳」を持って聴か...Read more

投稿画像

MacBook ProのnVIDIA GPU問題、一安心。

  (画像はAppleより拝借)正直忘れてましたが、MacBook Proに搭載のnVIDIA GPU、GeForce 8600M GTの問題がありましたね。気になる、記になる…さん経由で知りましたが、Appleが公式のアナウンスを発表しています。nVIDIAに起因する問題が発生した場合、MacBook Proの保証期限にかかわりなく2年間無償で修理に応じてくれるそうです。私のMacBook Pro(Early 2008)も対象になっています。2008 年 7 月、NVIDIA 社は、不良なパッケー...Read more

投稿画像

また、Jobsに会える!

(画像はappleinsider.comより拝借)もうだめだと思っていましたが、Jobsはちゃんとイベントをやってくれることになりました!噂通り10月14日です。MacBookに関してだけ言うと、イベントで新製品が発表されるのは初めてということになりますね。■■■Tag lineが「ノートにスポットを当てる」ということなので、今回はデスクトップ(特にMac miniとApple TVの関係とか)はなく完全にノートの話に徹するのでしょう。以前、このイベントの...Read more

投稿画像

Jobs的には今度のMacBookシリーズはマイナーチェンジなのでしょうか、、

 (画像はmacrumors.comより拝借)(画像はinquisitr.comより拝借)新しい製造方法を開発した割りには、iPod nanoの様に直前情報が流れ出るようになりましたね(苦笑)上がMacBookで下がMacBook Proらしいということです。さらには、価格が$800ー$3100という12ステップの価格情報まで。MacRumorsがいうには、もしこの情報が本当だとすると(発売前の10日前までには小売店に情報を出すというのはウソにしても)iMacが4日前に価格情報が出...Read more

投稿画像

中が気になる新製品

写真を拝借したiFixitでのMacBook Airのバラシの時の写真です。ビスはこの底面だけの10本のようです。私の持っているMacBookとMacBook Proのビスの数を改めて調べてみました。足とかに隠してあるのかも知れませんが、見えるところだけ。MacBook(初代)両側面に2本づつ・ヒンジのある背面に4本・底面に3本 =11本MacBook Pro(15インチ・Early2008)両側面に4本づつ・ヒンジのある背面に2本・底面に4本・液晶面下に2本 =16本も...Read more

投稿画像

情報リークと妄想と

Apple Shifting Tactics on Suppressing Product Leaks?(MacRumors)Apple mellowing its tone on leaks?(Apple Insider)アップルは秘密主義をやめたのか(MACLALALA2)関連するいくつかの記事があがっています。皆さんも感じられている通り、たしかに最近のAppleの新商品はリークが多い(=事前情報が当たっていることが多い)と思います。■■■「妄想」を趣味にしている(笑)私としては、これは痛し痒しの側面があります。全く何...Read more

投稿画像

これも文化交流になるか

 (画像はMacRumorsより拝借)日本のiPhone 3Gユーザーには絵文字対応は朗報ですね。70カ国に向けて発売されるiPhoneですが、こうして日本ローカルの要望にもかなり速く対応されるのはうれしいことです。(私は個人的には中国語用の手書き入力にもかなりビックリしましたが)■■■絵文字より歴史の古い顔文字について、その起源をWikipediaで見てみました。顔文字の起源にはいくつかの説があるが、顔文字『 :-) 』(笑い) と 『 :-( ...Read more

投稿画像

Appleは、やっぱりメーカーだった。

たしか大谷和利さん林信行さんのMac本の中に、こころに残る言葉がありました。「Appleはハードまでつくるソフトウェア会社だ」(【訂正】間違っていました。この言葉は林信行さんの本、アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者に出てきます。)これはいい意味で「良質のユーザー体験(中島さんの言葉では「おもてなし」)を実現するには、ソフト・アプリがあり、それをもっとも使いやすく使えるハードを作る」という意味と...Read more

投稿画像

Geniusが最も参考にする「プレイリスト」?

(画像はTUAWより拝借)Apple TVがアップデートされました。セキュリティ向上などに加え、Geniusの追加など機能向上もされています。うらやましいですねえ、初代iPod classicにも愛の手を(苦笑)(参考投稿)。■■■それはさておき、Genius機能のユーザーインターフェイスには必ずと言っていいほど、「On-The-Goに追加する」がセットで並んでいますね。まあ、どちらの機能も「再生中の曲に対して行う作業」なのでセットになっていて当然...Read more

投稿画像

10月14日?のプレスイベント開催希望&妄想シナリオ

 (画像はAppleより拝借)お宝さんの情報なので信憑性が高そうだと勝手に信じているのですが、今月中旬のMacに関する新製品は「MacBookとMacBook Airのみ」とのこと。どちらのモデルもアーキテクチャとか、いわゆる「Intel」まわりのアップデートとGPUの追加など内容強化の話とともに、MacBookに関しては「筐体素材の変更及びデザイン変更」の話題もあります。ただ、MacBook Airに関しても、同じお宝さんの別の情報ではMacBook Air...Read more

投稿画像

またまた気になるイヤホンが、、

(画像はFocal Pointより拝借)もうなんか写真を見ただけで気になってしまうイヤホンがまた発売されます。Sleek AudioのSA6という商品です。アコースティックに音質をカスタマイズできるバランスドアーマチュアイヤホンです。筒状のものが「トレブルチップ」というもので、高音を3通り選べ、黒い3つのものが「バスポート」でこちらも3通り選べます。なので組み合わせ次第で9通りの音を作り出すことが出来ます。これだけでも、ずいぶ...Read more

投稿画像

iPhoneは「家庭内リモコン」として熱い視線

 (クリックで拡大)テレビ版Yahoo!はiPhoneで操作する!? ASCII.jp「Yahoo! Everywhere構想」とは、パソコンだけでなく、モバイルやテレビ、ゲーム機、カーナビなど、ありとあらゆるシーンでYahoo!につながる世界を広げていく、同社の戦略。だそうです。基本的にはAppleもやっているMobileMeの戦略 ー「クラウド」に対し、マルチな端末(Mac、Windows、iPhone、iPod touch)で同期性を保ちながらアクセスするという戦略ー に似た...Read more

投稿画像

Apple TVはどうなる?

(画像はApple.comより拝借)10月1日に「Apple TVになにかあるのでは?」という噂がちょっと前にありました(参考記事)。ですが、今日時点ではどうにもなっていないようです。■■■思いおこせば先月の「Let's rock」イベントの時にApple TVに関して(あるならあるで)なにか言及があってもよかったのではないか、と改めて思いました。(クリックで拡大)冒頭JobsはHDクオリティのTV番組の配信が始まること($2.99、SDは$1.99)を発表しま...Read more

投稿画像

iPod shuffleをUniversal Dockで使う

Princetonの「Universal Dock adapter for 2nd iPod Shuffle」というちょっとした小物を購入しました。iPod shuffleをユニバーサルドック、もしくはユニバーサルドック対応オーディオ機器などで使えるようにするアダプタです。私は、「トータル充電スペース」を設け、ケータイの充電スタンドとともにその横にiPodのユニバーサルドックも並べて「充電用」に使っています。iPod touchとiPod classic、iPod nanoについてはこれですべ...Read more