Home > 2008年07月13日
2008年07月13日 Archive
App Storeのアプリビジネス
- 2008-07-13 Sun
- 雑感その他

App Storeでダウンロード可能なソフトの一つに「NAVITIME」があります。
私は携帯でもこのサービスを使ったことはないのですが(そんなに移動にせっぱ詰まっていないというのもあります(笑))紹介サイトを見る限りかなり細かくナビゲートしてくれるようで、使う人には手放せないんでしょうね。
私は「乗り換え案内」系のソフトで十分です。
ところでApp StoreのNAVITIMEは、起動すると「クレジット決済」の画面へナビゲートされたりします。
■■■
それを見ていてふと思い出したのが、携帯向けのアプリは(無料のものも多いですが)月額課金・都度課金などで「継続的に収入の入るビジネスモデル」が多いような気がします。
ただ、今回のApp Storeのアプリをざっと見た感じでは、有料のものでも「一発売り切り型」のものが殆どで、NAVITIMEのような継続課金を考えているものは見受けられませんでした。
iPhone 3Gそのものの販売はこれからどんどん伸びていくでしょうから、「一発売り切り型」でも今後のアプリの販売の伸びはある程度期待はできるので、今から心配することではないのでしょうが、通信キャリアのように継続的収入が約束されていないことだけは確かです。
■■■
となると、典型的なプラットフォーム型ビジネスである「ゲーム産業」のようなところがゲームタイトルをどんどん増やして売り上げを伸ばすか、PCソフトのように、バージョンアップをするたびにまた新しいソフトとして販売するか、の2つが主流になっていくのでしょうか。
いずれにしても、携帯用アプリで月210円、とか月315円とかでやってきたようなアプリが(アプリそのものは技術的にiPhone/iPod touch用に移植はできたとしても)その儲け方にはこれまでとは違う考え方が必要ではないかと思いました。
こういう類のアプリがiPhone/iPod touchに対し、どのような対応をしてくるか興味があります。
スポンサーサイト
つくづくこいつらは、、
- 2008-07-13 Sun
- 雑感その他

私はiPhone 3G不参戦でしたが、やっとのことでiPod touchにOS2.0アップデータを入れ、App Storeのアプリもいくつか楽しみ、iPhone 3Gの方と同じような「新しい世界観」の一部を楽しむことができました。
■新しいOSを入れたことで、同じハードが全くあたらしいものに生まれ変わった。
■新しいアプリを入れたことで、全く新しい使い方を始めるようになった。
■(iPod touchは問題なかったですが)iPhone 3Gでメールの登録など設定が難しい面もあった。
■アプリの中には、操作中に落ちてしまったり、など不安定なものもあった。
■サーバーがトラブると端末を使う方にも大きな影響が出た。
良い面、悪い面、いろいろあると感じました。
この「不安定感」、でも「未来への進化への期待感」の両方を併せ持つこの状況は、まさにiPhone/iPod touchが”コンピューター”なんだなあ、というのを感じさせてくれました。
言葉にすると平凡になってしまうのですが、こういうワクワク・ドキドキ・ハラハラというのが渾然一体となった言葉にできない不思議な感覚をもつのは、iPhone 3Gが携帯電話ではなく、iPod touchが音楽プレーヤーではない、ということの証左であると感じています。
今までの携帯電話は基本的に「Ready Made」であり、やはりCE機器に由来するものだと思います。
でも”コンピュータ育ち”のこいつらは明らかに違いますね。今後どう化けるか分かりませんし、自分がこの先こいつらをどう使っているかもわからない。
そういう意味でますますこの先が楽しみになってきました。
Home > 2008年07月13日
- カレンダー
-
« 2008 07 » S M T W T F S - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People