Home > 2008年06月25日
2008年06月25日 Archive
【妄想】種々の要素を勘案しての新MacBook Air
- 2008-06-25 Wed
- 妄想したモノ

(画像はApple.co.jpより拝借)
妄想のネタはいくつかあるのですが、最初のきっかけになったのがiPhone 3GのUSIMカードが「iPhone 3G専用」のものである、ということ。ソフトバンクの他のXシリーズなどのスマートフォンには転用出来ない、ということで、熱心なモバイラーの間で話題になっているようですね(私は門外漢ですが(苦笑))
これに最近のいくつかの話題を組み合わせて見ましょう。
■iPhone 3G専用のUSIMカード(前述)
■次期OS Snow Leopardはメタボ対策とDual Coreの有効活用
■MobileMe
■キャリアからビジネスモデルの主導権を奪い取ったJobs
■■■
つまり、Snow Leopardで取り組んでいることはターゲットモデルがMacBook Air・もしくはそれに類するモノのためでであり、これにiPhone 3G専用のUSIMカードを挿せるスロットを内蔵することで、新MacBook Airが「真のどこでもワイヤレスモバイルノート」になることになります。iPhone 3Gと新MacBook Airを両方持っている場合の情報の整合性はUSIMの差し替えでもいいですが、MobileMeを使えば確実です。
私はこれなら欲しい!いや、これが予定されているならiPhone 3Gと新MacBook Airを両方買います。
■■■
実際、SIMを直接挿す仕様のノートPCは日本にもあります。

たとえばこれは業務用のソニーVAIO T(仕様一覧、FOMAカードスロット×1が選択できます)ですが、他にも富士通LOOXなどもあるようです。
業務用のものをコンスーマーのものにするのはAppleの得意領域でしょうから、容易に想像できます。
スポンサーサイト
有言実行?
- 2008-06-25 Wed
- 買ったモノ

前の前の記事でiPhone 3Gの料金プランのことを書いて踏ん切りの付かない思い(というか買わない、という思い)を散々書いて、挙げ句に、
>夏にもなってきたし、iPod shuffleのパープルでも買って気を紛らわせますかね>なんで、自分(苦笑)
と書いて上のような冗談の写真を貼っていましたが、実際にそのとおり買ってしまいました。。(もちろん刻印は入れませんけど(苦笑))

なにをやっているんでしょうかねえ、、ホント(苦笑)
でも、この色、実際結構前から気になっていたんです。PRODUCT(RED)もあるのは十分承知の上だったんですが、かなり気に入っていました。
一応カラー呼称は「パープル」ですが、私には殆ど「青」に見えます。
この機種で「音質」について触れるのもどうかとも思うのですが、いつもの癖でどうしても他のiPodとの比較をやってしまいます。
iPod classicと比較してみたのですが、音の傾向は高音がさわやかに鳴る同じ系統の音作りだと思います。ただ中低域の量感と低域の締まりはちょっと負けますね。
ヘッドホンには低音が強いものを合わせた方が全体のバランスが良くなりそうです。
■■■
以前の別の記事で「クラシック音楽を聴く場合に『各楽章はシャッフルせずに』交響曲とか協奏曲をシャッフルする方法」というので、「グループ」を使うということを書きました。

これで見事にクラシックのシャッフルに成功したのですが、「グループ単位」でシャッフルできるのは残念ながらiTunes上だけでした。
iPodは「曲単位」か「アルバム単位」でしかシャッフルの方法を選べません。また記載は見あたらないのですが、iPod shuffleはおそらく「曲単位」のみだと思われます。
どうにかならないものか、といろいろ調べたのですが、曲を(交響曲の場合なら第一楽章から第四楽章までを)結合させてCDから再リッピングするしかない、と言う結論に行き着きました。。
ということで、特にiPod shuffleにも入れるようなお気に入りのクラシック曲は結合して焼き直し中です。。
Home > 2008年06月25日
- カレンダー
-
« 2008 06 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People