2008/05

2008年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

Jobsは「あなたの職場のイヤな奴」

(画像はAmazon.co.jpより拝借)元ネタは雑誌日経ビジネス6月2日号の87ページなのですが、「著者に聞く」というコーナーで、アメリカスタンフォード大学の教授でロバート・I・サットン氏のインタビュー記事が取り上げられています。上記は氏の書かれた本の、最近日本語訳が出版された本だそうです。この本は米国その他ではベストセラーになっているそうです。原題は「The No Asshole Rule」(クソッタレ撲滅ルール)。職場いじめなど...Read more

投稿画像

おめでとう、まだまだ頑張れ、ランディ・ジョンソン!

(画像はmajor.jpより拝借)アリゾナ・ダイヤモンドバックスのベテラン左腕、ランディ・ジョンソン投手が29日、地元でのサンフランシスコ・ジャイアンツ戦で通算4672個目の三振を奪い、ロジャー・クレメンス(前ヤンキース)に並ぶ歴代2位に浮上した。私の敬愛するランディ・ジョンソンが偉大な記録を成し遂げました。とは言っても、ロジャー・クレメンスとは「歴代2位」の記録を抜きつ抜かれつでした。クレメンスは今現在引...Read more

投稿画像

Disney MobileとiPhone

(画像はDisney Mobileより拝借)私の個人的な思いこみだったのかもしれませんが、MVNO(仮想移動体通信事業者)というものは、回線インフラだけを借りてあとは結構独自なことをやるモノだと思っていました。iPhone関連の勉強の意味でいろいろ電話会社を見ていて、ふと「Disney Mobileはなんだか回線だけでなく、販売の店頭もソフトバンクの軒先を借りているみたいだけど、料金体系とかどうなんだろう?」と疑問に思い、サイトを見て...Read more

投稿画像

Mac OS 10.5.3アップグレード。私の場合。

Mac OS 10.5.3アップグレードが出ました。アップグレードの詳細はこちら(英語版)私の場合、純正ソフト以外はそんなに入れていないのですが、その辺の状況を報告します。■Firefox RC1 → 全く問題なし■NetNewsFire(RSSリーダー、3.1.6) → 全く問題なし■デジカメールX(画像圧縮ソフト、3.7b2) → 全く問題なし■Menu Calenderclock iCal(3.1.3)  → 全く問題なし■Eyeballs(まだ使っています(笑)3.2) → 全く問題なし■V...Read more

投稿画像

iPod touchは、この仕様をなおしてくれるだろうか、、

これはiPod touchに入れているベートーベンのピアノ協奏曲全集(のアルバムの曲名リストです。ピアノ協奏曲は基本3楽章構成になっており、特に第一楽章が非常に長い、という特長があるようです。ベートーベンのは5つの協奏曲ですので5x3で15曲ということになります。ぼけてはいますが写真上で一番下、青い三角カーソルが当たっている曲(20分49秒の曲)は「13-15」でワンセットのピアノ協奏曲第5番、有名な<<皇帝>>の第1楽...Read more

投稿画像

「日本の携帯電話」とiPhone

CNETブログにおもしろい記事があります。まず多分に皮肉の入ったタイトルがすばらしいですね、しかも俳句のように短い言葉で。また携帯電話を発売する日本。実際昨日のdocomoを皮切りに各社から新機種が発表されていますが、はっきり言うとこれまでの既定路線のものが殆どです。また衣料品でもないのに「夏モデル」とか季節ごとに出す必要もないと思います。このブログの記事の中にそして同時に機能面はもうお腹いっぱいな状況にき...Read more

投稿画像

気になる傘

(画像はmarcs.co.jpより拝借)風の強い日にビニール傘が壊れてしまう映像は、テレビの気象情報ではもはや風物詩になります。それを真っ向から覆す概念の傘があり、どうも気になっています。Gadget好きの傾向でしょうが、1. 機能の本質(この場合、強い風雨にも耐える傘)を追求している2. 今までのものとはカタチが異なる3. 仕組みが気になるこういう類のものを提示されるとどうも気になってしまう気がします。■■■この傘は、オラ...Read more

投稿画像

iPhoneは永く使える?

(画像はAppleStyle新種林檎研究所より拝借)いつもお世話になっている所長さんのiPhoneの新デザインをお借りしました。2G iPod nanoが持っていた左右の直線的な角Rによるデザインが特徴的で、今のiPhoneよりもかなりかっこいいと思います。かと言ってこれまでのApple商品のもつデザイン的アイデンティティも維持しているすばらしい造形です。■■■ところで、日本の携帯もdocomoが906i/706iシリーズを発表しました。ひとことで言うと「...Read more

投稿画像

「計算機」Widgetにキーボードで文字を直接入力可能

ご存じの通り、Dashboard Widgetで標準で搭載されているApple純正のWidgetである「計算機」です。古いMac OS時代のDA(Desktop Accessory)の時代からある伝統のあるものです。■■■最近ひょんなことで発見したのですが、Dashboardを立ち上げて、「いきなりキーボードで数字を打ち込む」と、このDashboardの計算機Widgetに数字が直接入力されます。非常に便利です。(他にも数字を入力するようなWidgetが同時に立ち上がっているとど...Read more

投稿画像

ペットとMacの関係

他の本を読んだりでなかなか読了できなかったデザインの本の「おわりに」にちょっとおもしろいことが書いてありました。工業デザインの本なので経営とデザインの関係なのですが、経営者の中には、自分の個人の車のブランドやデザインにこだわる人は多いモノの、肝心の自社製品へのデザインへのこだわりを「実感」としてもっている人が必ずしも多くないとのことです(とくに中小企業の場合)そういう時に、「実感」をもってもらう意...Read more

投稿画像

これは「どこでもMy Mac」on the 携帯?

(画像はdocomoより拝借)docomoが新サービス「ポケットU」を発表しました。これは、1.ご自宅パソコンのコンテンツを外出先から楽しめる2.コンテンツはパソコンの指定フォルダに入れるだけ3.VPN接続だから、安心して利用できるという特長を持っている、月額500円のサービスです。これはどうみても「どこでもMy Mac」on the iPhoneでは?(笑)妄想でしょうか?ちょっとタイミングはずれていますが、サービス開始時期が6月6日で、...Read more

投稿画像

MDR-NC500D最終レポ

(画像はSony.co.jpより拝借)このデジタルノイズキャンセリングヘッドホンをBuyNowして以来、2回記事を書きました。(こちらとこちら)エージングも十分進んだと思われるので、今回の私的レビューをもって最後のレポートにしたいと思います。...Read more

投稿画像

アップルが目指す5年後のデジタルホーム

(画像は引用記事より拝借)CNETに以下のような記事が出ています。アップルが目指す5年後のデジタルホーム--Forresterが予測Appleは10年のビジョン・30年のビジョンをすでに持っていて、それを粛々と進めているという話も聞きますが、まあ5年くらいならアナリストでも予想はできるのかな、と思います。「今後5年間のねらい」としてはAppleはデジタルホームの中心となることを狙って今後5年間のうちに、PCやデジタルコンテンツを高品...Read more

投稿画像

Macin' blogさん

私がいつも楽しみに拝見させて頂いているブログの一つにMacin' blogさんがあります。2006年10月15日を最後にに忽然と更新が止まり、やめられたのかな、と思っていたら、昨年の11月9日に「これまで何もなかったかのように」更新を再開されていました。普段は非常に更新に精力的な方で、その記事の数や内容はもはや「データーベース」といっても過言ではないと思います。それがまた、5月2日を最後に忽然と更新が止まっています。もう...Read more

投稿画像

「アップル、ハイエンドPC市場のシェアは圧倒的首位」に思う

CNET Japanに下記のような記事がでていました。アップル、ハイエンドPC市場のシェアは圧倒的首位--NPD調査「ハイエンドPC市場」というので、2000ドル以上とかかなー、と思って読み進めていったらなんと「1000ドル以上」を「ハイエンドPC市場」と呼ぶのですね。。。Appleは1000ドル未満のMacは1機種(「Mac mini」)しか販売していないので、この1年間のMacの売り上げの勢いを考慮すれば、ハイエンド分野で成功しているというのは不...Read more

投稿画像

iPhotoから発注したフォトブックが到着

GWを使って上京してきた親と撮った写真をiPhotoのフォトブックにしてこっそり送るという記事を以前書きました。5月7日には早速「完成しました」という連絡のメールをAppleからもらったのですが、到着までが遅いこと遅いこと。今日19日にやっと到着しました。...Read more

投稿画像

なくなりそうな「メンタルモデル」

    売れる商品デザインの法則このデザインの基本についての書籍を読んでいて、ふと「メンタルモデル」という項で目がとまりました。「メンタルモデル」とは、人々がこれまで生活してきたやり方に則してユーザーインターフェイスを作れば、操作上混乱することがない(場合によっては説明書も要らずに操作が可能な)「過去の操作体系のデジタル時代への置き換え」です。ただ時代の変遷を経て、いずれ無くなっていくモノもあるの...Read more

投稿画像

LeopardのStacksはなぜ「右に」曲がっているのか?

LeopardのStackはなぜ曲がっているのか?(「デジイチ最新情報!」)私も早速コメントさせて頂いたのですが、こういう話は大好きです。Kenseiさんは、下から持ち上がっても重力があるので曲がっているという妄想を書かれていて、私もそれに悪のりして「作っていたときに『西よりの風』がふいていたんですかねえ。だから「右に曲がっている」のではないですか?」とコメントさせて頂きました。その後、拝見しているとマウスによる操...Read more

投稿画像

UE Triple.fi 10 Proのイヤーピース最後の挑戦

(画像はm-audio.jpより拝借)極めつけのイヤホンを購入し、最高の音質で楽しんでおりますです。もうiPod touchとこのイヤホンで最強の組み合わせだと思っています。やはりこのイヤホンを超えるものは個人的にはない、と思いますし、出てきて欲しくもありません(もうこれ以上ヘッドホンにはお金をかけたくないデス。とはいいながら先日Sonyのデジタルノイズキャンセリングヘッドホンを買ってしまいましたがあれは別目的ということで...Read more

投稿画像

「工業デザイン」がもっと身近になるいい本です。

デザインにひそむ〈美しさ〉の法則 [ソフトバンク新書]2006年の本ですが、この本、私のようにデザイナーでない門外漢の人間にも非常に分かりやすい好著だと思います。新書版なのですらすら読めます。Appleの商品をはじめ、多くのよい商品で「この商品『なんか』かっこいい」「この商品『なんか』使いやすい」と感じることはないでしょうか?この「なんか」という漠然とした部分を分かりやすく紐解いてくれる本です。実際、商品化さ...Read more

投稿画像

史上最高のインターフェース、ベスト5

(画像は引用記事より拝借)「史上最高のインターフェース、ベスト5」から使いやすい設計を考える というタイトルの記事がWired Japanに出ています。私もその一人ですが、Apple商品が好きな方でインターフェイスに興味・関心がある方は多いのではないでしょうか。この記事の中で、ベスト5に挙げられているのは以下の5つです。・マニュアルカメラ・マウス・レコードプレーヤー・マニュアル車・つまみ型スイッチ過去の商品にその好例...Read more

投稿画像

Appleは「2歩」先を行く

(画像は所長さんより拝借)ここに来てAppleは3G iPhoneをWWDCの前に「シレッと」出すとの観測が出てきました。確かにGSMから3Gというのは、純ハード的な視点では通信方式のアップデートであるわけで、Mac製品が「Intelのチップ性能の向上」が主なアップデート要因である場合、わざわざ発表会とか使って発表しないのと同じながれかもしれません。(3Gか否かは、日本人にとっては大きな話ではありますけれども)またiPhone OS2.0に関...Read more

投稿画像

ワイヤレス環境その後

わたしのワイヤレス環境の不調について、何度か記事にしました。(こちらとかこちら)現在の状況は下記の状態です。若干名前が変わっていますが、無事3つとも表示され機能している状態です。ただ一度はTime Capsuleの親機に対してAirMac ExpressはWDSとして通信範囲の拡張をするという設定がうまくはいったのですが、それも一瞬の出来事でした。ワイヤレスプリンター用に使っている「AirMac Express2」の方でボンジュールプリンタ...Read more

投稿画像

読了「アップルとグーグル」

アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者読了しました。この本はAppleウォッチャーで有名な林信行さんと、株式会社モディファイCEOの小川浩さんの共著となっています。小川さんのブログは「Speed Feed」、林信行さんのブログは「nobilog2」です。ご参考までに。なお、本書は3つの章で成り立っています。1.アップルとグーグルの共通項2.アップルとグーグルの共通でないところ(戦略とビジネスモデル)3.アップルとグ...Read more

投稿画像

「PRADA Phone by LG」はiPhoneの日本仕様の一つの指標か?

(画像はDoCoMoより拝借)5月9日に上記のPRADAフォンがDoCoMoより発表されました。6月発売予定だそうです。NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、プラダ、LGの共同開発によって既にヨーロッパなどで販売されている「PRADA Phone by LG」を、さらに自社向けに開発し、6月以降全ドコモ取扱店で販売いたします。「さらに自社向けに開発」とあるのですが、着うたフル・着うた・iチャンネル・デコメあたりが日本カスタマイズ仕様でしょ...Read more

投稿画像

FusionでXP SP3をテストしてみた

(画像はwww.act2.comより拝借)現在2.0のベータ版も出ていますが、仮想化ソフト「VMWARE FUSION」の正式版は現在1.1.2です。このバージョンでは、Windows Vista SP1については、あらゆる場合についてサポートを確認されています。● VMware Fusion 仮想マシン内のWindows VistaにWindows Vista SP1 アップデータを適用してSP1にアップデートしていただいても動作に問題ないことを確認いたしました。● VMware Fusion 仮想マシン内へWi...Read more

投稿画像

手のひらに明日をのせて

(画像はDoCoMoより拝借)DoCoMoが新しいロゴマークの入った新CMを始めました。今回は企業「ブランド宣言」編ということで上記のような成海璃子さんのCMです。そのナレーションは、、「新しい恋、新しい毎日、新しいあなた。」「あなたの手のひらは、これから何をのせるんだろう。」「ドコモと暮らすひとりひとりのその手のひらに明日をのせるために、ドコモは変わります。」~手のひらに、明日をのせて。~“docomo”というものです。...Read more

投稿画像

iPod touchのちょっと便利な使い方

(画像はApple.co.jpより拝借)私はiPod touchとiPod classicを使っています。「どう使い分けているの?」というのは聞かないでください。両方欲しかっただけです(苦笑)基本的には、iPod classicには全ライブラリーをぶち込んで「いつでもなんでも聴ける状態」を確保するためです。iPod touchは音質がいいので、特にクラシックの楽曲のみを入れて高音質を楽しんでいます。そんな中、ちょっとしたことで「便利な使い方」を発見しまし...Read more

投稿画像

「ハードまでつくるソフトウェア会社」

連休中は親の上京の相手をしていたのでなかなか読み進めなかったのですが、現在、アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者という本を読んでいます。その中で割と前半ですが、心に響くフレーズがでてきます。Jobsの言葉だそうです。Appleは「ハードまでつくるソフトウェア会社」である。まさにそんな感じがします。...Read more

投稿画像

私から親への"One More Thing"

(画像はApple.co.jpより拝借)このゴールデンウィークの後半、十数年ぶりに私の両親が上京してきました。いつもは私が帰省するのを常としているのですが、今年は逆パターンで、ということに。残念ながら、私の方がカレンダー通りの休みしか取れませんでしたので、東京も人が多いというのを知っていた上でこのタイミングでの上京と相成りました。本当に東京も人が多いですね。帰省で出て行った人と同じくらいいろいろなところから東...Read more