2008/04

2008年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

Time Capsule、どこ行った?

上のスクリーンショットは、Time Capsuleが来た頃の「AirMac ユーティリティ」の画像です。あの頃は、AirMac Express2台とともに、Time Capsuleの「勇姿」もみることが出来ました。ネットワーク構成はTime Capsuleにモデムを繋ぎ「親機」に設定。2台のAirMac ExpressはそれぞれWDSでこのTime Capsuleの範囲拡張用、兼、1台はオーディオシステムのそばにおいてAir Tunes用、もう1台はPrinter用に使っています。、、、だったのですが...Read more

投稿画像

GRD2のストラップ

 Ricoh GR Digital IIカメラはまずは外観から?という訳でもないのですが、使いこなしがまだ十分でない私としては今できることはGRグッズの収集です(笑)前回専用ケースをGR Digitalのガンメタのロゴに惹かれて購入しましたが、今回は謹製ストラップです。GR Digitalに関する書物の中には、「ケースにも入れない、ストラップもつけない。ズボンのポケットに入れて撮りたくなったらさっと出して撮るのが流儀」みたいな男気溢れる文...Read more

投稿画像

やっと宇多田ヒカル

私も多くの頑張ったみなさんと同様に、★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆          たくさんのご応募ありがとうございます♪            Coke + iTunes ミュージックダウンロードプレゼント★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆Coke + iTunes キャンペーンにご応募いただきありがとうございます。皆様からのたくさんのご応募に感謝を込めて、2008年4月21日24:00までにシール番号5枚以上入...Read more

投稿画像

なぜか「月曜日」だった。

(画像はApple.co.jpより拝借)iMacが噂通りのマイナーアップデートを行っていました。この手のマイナーアップデートは、Intelチップになってからの弊害かもしれませんね。予想も当たるし、登場時期も気象庁の長期予報よりは当たるようになってきたと思います。そういう意味では一つサプライズを失ったかもしれません。もちろん、商品的にはIntelに変えてから素晴らしくなりましたし、Windowsも走るようになり文句のつけどころがあり...Read more

投稿画像

My iTunes ブログパーツ

(画像はiTunesより拝借)iTunes関係のブログパーツ(ランキングが出るタイプ)は前にも出ていましたし、Linkshareのアフィリエイトも始まりましたが、これは「iTunes謹製」のブログパーツのようですね。iTunes Storeのトップページで見つけました。iTunes Storeにログインし、アカウント設定でオンにすると使えるようになります。▼http://www.apple.com/jp/itunes/myitunes/ここから直接iTunesのログインにも飛べます。このページの...Read more

投稿画像

MacBook Proのゴム足対策?(その2)

前に同じタイトルで「MacBook Proのゴム足が取れそうで怖い」という内容で書いた記事に、Ryoさんからコメントと商品の紹介を頂きました。(画像はターガスジャパンより拝借)ターガスジャパンのポーディウム・クールパッドという商品です。確かにこういうものに載せておけばMacBook Proの足は浮き、とれにくくなりますね。しかも「クールパッド」の名のとおり放熱効果もアップ。クールパッドと聞いて「記憶の奥底」から、悪いものが...Read more

投稿画像

VMware FusionアップデートでTime Capsuleにバックアップ開始!

(画像はact2より拝借)VMWare Fusionが1.1.2にアップデートされました。Macin' Blogさんの記事で知りました。各種改善がなされているようですが、大きく言うと次の3点ですかね。■MacBook Air系の改善■Windows XP SP3への対応(Boot Campパーティションを仮想マシンとして読み込む際)■仮想マシンのTime Capsuleへのバックアップが可能に!当座私としての興味は最後のTime Capsuleへのバックアップです。これさえできれば、Time Caps...Read more

投稿画像

MacBook Proのゴム足対策?

(画像はwww.visavis.jpより拝借)ビザビからのメールでこのような商品の案内が来ました。15” MacBook Pro SeeThru Hard Shell Caseという商品でSpeck Productsの輸入品だそうです。商品自体は前から発売されていたようで、今回はアクアという新色の追加の案内でした。本体を守るのはいいのですが、なんか「コテコテ」な感じです(苦笑)上の写真の「クリア色」ですら結構「なにかを」アピールしている感じがします。せっかくの本体デ...Read more

投稿画像

デジタルノイキャンヘッドホンMDR-NC500D中間報告

(Ricoh GR Digital IIで撮影)本能的に買ってしまったMDR-NC500Dですが、エージングが数十時間経過したところで中間報告をしようと思います。エージングしながらも時々持ち歩いていましたので使用感もあわせて。■■■先ずは音の変化から。最初の書き込みで第一印象で書きましたが、「アタック音に強い歯切れのよさが印象的」というのはそのまま維持されています。中高音(ピアノとかシンバルとか)の感じですが、これは正直もう少し...Read more

投稿画像

私の欲しい「ご当地iPodケース」

(画像はApple.co.jpより拝借)▼アップル、「ご当地iPodケース」などGW向け製品を販売(AV Watch)なかなか賑やかな商品群たちですね。Zeppelinは聴くにとどめるとして(苦笑)、ご当地ケースはなかなか気になります。渋谷店のは記憶していますが、開店記念でハチ公ケースが発売されたりしていましたよね。(画像はAV Watchより拝借)パワサポ製なので商品は安心できると思います。私もクリスタルジャケットを使っています。背面のマット...Read more

投稿画像

ほぼ日にわか写真部

GRに出逢ってカメラ関係の記事をよく読むようになりました。このほぼ日にわか写真部はなかなかゆるい内容で読みやすいというか分かりやすく講師の方の解説もかなり的を得ていると思います・さすがの私にもちょっと「ゆるすぎる」内容なのですが、参加者みんながカメラを好きになっていく課程が臨場感をもって伝わってくるなかなかおもしろい内容です。話はいきなりRicoh GR Digital IIから入ってくるのですが、それだけにとどまら...Read more

投稿画像

1台2役の携帯充電器

(画像はビックカメラのサイトより拝借)昨日、予期しない「機種変更」を行ったのですが、その後そのままDoCoMoショップから他の場所に出かける用事がありました。機種変して頂いた機種は、残念ながらほとんど電源が残っておらず、移動のための必要最低限のモバイルSuicaを戻したところで電気がなくなりそうになりました。DoCoMoショップの充電サービスを受ける時間もなく、通りがかりの電気店で充電器を買って、出かけた先でコンセ...Read more

投稿画像

予期せず、携帯の機種が変わりました。

(新ロゴをあえて使ってみました)先月20日にauからDoCoMoにMNPしたばかりの携帯電話ですが、大きく言ってDoCoMoの料金プランとN905iμという端末の美しさに惚れたのが理由でした。でもこの記事でも書いた通り、おサイフケータイの読み取り感度に問題がありました。それが特に毎日使う「Suica」で重傷だったのでコトは重大でした。最初の端末はDoCoMoの調査でもはっきりと「個体不良」でした(ほぼ毎回改札で引っかかる)ということ...Read more

投稿画像

スペシャルゲストを激怒させたSMAPの歌唱力

スペシャルゲストを激怒させたSMAPの歌唱力http://npn.co.jp/article/no/31024465/3月24日、TOTOとBozの来日公演がされていた最中のできごとですが、「TOTO」がSMAPxSMAPにゲスト出演したそうです。そのリハーサルでSMAPの歌唱力を聞いてしまったスティーブルカサーが激怒!?したそうです(笑)まあ「激怒」は真相ではないかもしれませが、「歌唱指導」をしたのは事実のようで、、、確かにあの歌唱力では致し方ないか、、、(苦笑)そ...Read more

投稿画像

ソニーのノイキャンヘッドホンを買ってしまった

(画像はsony.jpより拝借)またヘッドホンを買ってしまいました。ソニーの世界初デジタルノイズキャンセリングヘッドホンMDR-NC500Dです。ほぼ延髄反応的に買ってしまいました。AIDMA的に言うと、ほぼA(Attention、注意喚起)→A(Action、購入)一直線です。AIDMAを提唱したサミュエル・ローランド・ホールさんもびっくりでしょう(笑)発売は4月21日なので「予約受付中」だったのですが、Sony-Styleをクリックしておいたら今日到着し...Read more

投稿画像

再現せず。

(画像は気になる、記になる…さんより拝借)気になる、記になる…さんの記事にも書かれている通り、Penrynを搭載したMacBook ProとMacBookで、QuickTimeを使用しメディアを再生した際やブラウジング中にちらつき現象が起こったり、表示が崩れるといった問題があるそうです。Appleはこの問題を認め、修正に取り組んでいると報告しているそうです。(CNETにも)Penrynを搭載したMacBook ProとMacBookが問題、ということで、私のMacBook ...Read more

投稿画像

30days Album

(画像は30Days Albumより拝借)ネタフルさんでも感動の紹介をされていますが、これなかなかよさげです。まあ、なんというか、いわゆるよくある「写真共有サイト」の一種と言えばそれまでなのですが、Macを使われているかたなら、そのトップページからすでに「Macの匂い」を感じていただけるんじゃないでしょうか?さらにツアー&ビデオガイドをクリックしたさきのツアーのページなんて、上の写真の洪水の画面、各機能が左右整然と並...Read more

投稿画像

なぜ天面にAppleロゴがないのか?

(画像はApple Storeより拝借)おそらく普段はあまり目の届かないところに置かれているであろうTime Capsuleですら、天面にはキラキラ輝くApple ロゴがあります。それなのに、MacBook Air SuperDriveにはロゴがなく、「いくら別売アクセサリとはいえかわいそうでは?」という感情がありました。まあ「Discの時代は終わった」と宣言したMacBook Airですから、このオプション品はコンセプトハズレという感はあるのですが、モノとしては...Read more

投稿画像

これから働くなら、どの会社!?

日経ビジネスオンラインと「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」がタッグを組んでおもしろい企画をやっています。>「いま、これから就職先を選べるとしたらどこに行きたいですか?」働くことを通して獲得した目線で、改めて「働きたい企業」を選んでみませんか。ということで、学生に聞く就職ランキングではなく、すでに社会人である人に改めてきく「おとなの就職ランキング」と言った趣旨でしょうか。第1問はストレートに「もし改め...Read more

投稿画像

ワクワクと心配と

(画像はApple Storeより拝借)ついに、というかなんというか、出ましたねえ。B&WのiPodスピーカー。このメーカーから出るとは思いませんでした、、、しかも名前がZeppelin!うんちくがまた凄いです。ZeppelinはB&Wの伝説のリファレンススピーカー、800シリーズの直系子孫です。800シリーズはスカイウォーカーランチからアビーロードまで、世界トップクラスのレコーディングスタジオで好評を博しています。たとえばアビーロードでは...Read more

投稿画像

ケース

今日はGRD2のケースを買いました。お店に行った時、特に決めてなく、なんか「一芸」のあるおもしろそうなものがあればいいなあと思っていたのですが、結局買ったのはやはり純正品でした。RICOH ソフトケース GC-1こちらのAmazonのレビューにあるとおり、確かにしっかり保護してくれている感じはしますが、多少かさばります。ただ、本革の質が本当にいい柔らかい触感で、高級な革であることは間違いないと思います。あとなんと言っ...Read more

投稿画像

GR Digital II 初撮り

到着したばかりのRicoh GR Digital IIの取説の最初の方だけ読んだだけで、なんとか撮りました。。。(クリックで拡大します)1:1アスペクト比、白黒撮影、無修正です。オリジナルは2736x2736 Fine JPEGで2.0MBですがブログにアップする関係で同じ画素数は維持しながら440KBに圧縮しています。(このブログのアップロード容量が1ファイル500KBなので)1:1アスペクトは新鮮な体験ですね。でもなんかこうして自分でみてみると、凡庸で...Read more

投稿画像

1クリックしてしまった、、

ワンクリックしてしまったです、アマゾンで。ヤマダ電機で安い値段が今日出ていたのですが、在庫がないとのこと(私は運が悪く、このお店では本当に本当に買う決心をして行くと在庫切れ、というのが2回続いています。まさに私にとっては「酸欠状態」にも等しい状況です)なんとか命からがら(?)我慢して家に戻り、Mac系ブログそこのけで(苦笑)GRブログなどを読んでいたり、キレイな写真をサイトからiPhotoに取り込んで眺めていた...Read more

投稿画像

Mac商品購入の心理プロセスモデル

昨日の記事の中でAIDMAの法則(Wikipedia)という言葉を取り上げました。>AIDMAの法則では、消費者がある商品を知って購入に至るまでに次のような段階があるとされる。Attention (注意)Interest (関心)Desire (欲求)Memory (記憶)Action (行動)というのがアイドマです。最近は、>AIDMAに対比されるものとして日本の広告代理店の電通等によりAISAS(エーサス、アイサス)というモデルが提唱されたAttention (注意)Int...Read more

投稿画像

「正統進化」が好きなのかな。。

MacBook Proを購入して1ヶ月ほどが経ちました。画面の色が時々変になる以外は、これと言って不良らしい部分もなく、快調に使えています。MacBookの時の癖が抜けなくて、購入したCDをiTunesにリッピングする際に必ずと言っていいほどCDを右サイドに入れようとして「あれ?入らない」というのが一番困った事態でしょうか、、(苦笑)■■■周知のことですが、このモデルはPowerPCの時代のPowerBook G4の時からこれと言ったデザイン変更が...Read more

投稿画像

「ディスプレイ」が時々おかしくなる

購入したMacBook Pro(Early 2008)ですが、今のところ致命的な欠陥もなく動いています。致命的ではないのですが、最近頻発している症状が一つあります。それはディスプレイのカラーが時々おかしくなる、ということです。具体的には、システム環境設定の「ディスプレイ」のカラーを「カラーLCD」という設定にしているわけですが、スクリーンセーバー明けとかに不意に他の設定(多分、一般RGBプロファイルだと思うのですが自信があ...Read more

投稿画像

BOZ Scaggsの限定アルバム到着

  (画像はHMVより拝借)昨月、来日コンサートに合わせてリイシューされたこの2枚のBozのCDが本日到着しました。31日のコンサートで配布されたチラシでその存在を知ったわけですが、これらのCDは3月5日に発売の限定版だったようで、完全に出遅れてしまいました。お得意のAmazonには在庫なし(お取り寄せ)でしたので、今回初めてHMVで購入しました。ここでも在庫はなく「お取り寄せ2-3日」だったのですが、なんとか取り寄せてくれ...Read more

投稿画像

「CDも昔はなかなか良かったよね」

と言われる様な時代がやがて来るのでしょうか。Appleの公式発表にあった通り、iTunes Storeがついにウォルマートを抜き、全米第1位の音楽小売業者となったことを発表しました。2003年4月28日なので、開始から5年弱での快挙だそうです。CDの場合、1982年に発売が開始され1986年にはLPの販売枚数を追い抜いたそうで、こちらもくしくも5年で追い越しました。今回のiTunes Storeの首位奪取は、必ずしも「物理DiscであるCD」を抜いた訳...Read more

投稿画像

キャンペーン割引すら繰り越してくれるDoCoMo!

携帯の話がつづくのですが、今日は料金について。auに比べて驚くポイントがいくつかありました。1. サービスメニューの途中解約も日割り可能新規契約時、頭金を0円にするのに「なにかのオプションに入って欲しい」ということで「オプションパック割引」というのに入っていました。これはメロディコール(呼び出し中の相手が待っている間にメロディを流すサービス、100円)・留守番電話(300円)・キャッチホン(200円)・転送電話...Read more

投稿画像

N905iμ雑感

MacBookの小部屋さん経由でN905iμのアップデートの情報を知りました。どうも、N系の全部一斉のアップデートのようですね。逆に言うと、NECの機器はやはり「NECの共通シャーシ」なんだなあ、と改めて思ってみたり、、まあ当然なんですが。アップデート情報をみると、基本的にはバグ取りなんですが、>下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。とか「思わせぶりな」ことが書いてあったりして結構期待感を...Read more