Home > 2008年02月17日
2008年02月17日 Archive
HD-DVD撤退で感じたAppleの生き方
- 2008-02-17 Sun
- 雑感その他

週末にかけてちょっと引っ越しでTVとネットから目を離した隙に大きなニュースがありましたね。次世代DVDの規格争いです。
HD-DVDが撤退しBDに一本化ということで、それなりに世の中は騒然だったかもしれません(特にHD-DVD関連商品を買われた方はご愁傷様です、、私はそんな商品に手が出せるレベルではありません。。Macを買う金はなんとか工面するにしても(苦笑))
このニュースは年初のワーナーの寝返りでほぼ流れは出来ていたと思うので「時間の問題」だったかもしれません。
■■■
今回のHD-DVD撤退のニュースに触れて改めて感じさせられたのが、Appleの「対外戦略」の徹底ぶりです。
ここからは想像が入りますが、、
Appleは基本的に「自分で制御できない業界」とは付き合わない、手を出さない、と言われています。
「Apple TV」でもコンテンツの中心は映画レンタルであり、放送局の放送を映すチューナー(=ケーブル会社のセットトップボックス)には手を出していません。放送局やケーブル会社を今のAppleの力ではコントロール出来ないと思うからです。
また、以前、映画をiTunes Storeで売ると言った時、大きな声で文句を言ったのはウォールマートです。DVDパッケージの40%を売ると言われる最大手流通で、ハリウッドに対する発言力も大きいようです。(今回HD-DVDが撤退に追い込まれた一因に、このウォールマートのBD支持もあります。)
Appleはその学習もあり「自分でコントロールできないから、ウォールマートという巨大な力とも対峙することは避けよう」とも思ったのでしょう。それが今回の「Discはもう要らない」という戦略に繋がっていると思います。それがMacBook AirとApple TV Take2(iTunes Movie Rentals)というカタチで表現されたのだと思います。
販売に関しても「流通大手」の巨大な発言力から逃げるように「Apple Store」の強化に取り組んでいるように見えます。
■■■
こんな感じで、Appleは「我が道を往く」的な姿勢・イメージを見せつつも、実はしたたかに「強者を『かわして』生き抜く」戦略にも秀でていると思います。マイクロソフトという巨人の中でも細々ながら生きてきたのですから、そういう生命力は会社のDNAとしてもっているのかもしれません。
どこかの会社のように、金にものを言わせて大手検索ポータル会社を買おうとしているところとは、根本的にスタンスが違うのでしょう。
スポンサーサイト
あたらしさのない個人的な引っ越し
- 2008-02-17 Sun
- 雑感その他


個人的に本日自宅の引っ越しをおこなっておりました。その関係で1日半程度「オフライン」の状況に陥りました。ホント、ネットはすでに「完全な生活インフラ」ですね。1日でも無いと死にそうです。その間にもしもMacBook Proとかが発売になったらどうしようかと思いました(苦笑)。
メールの返答が遅れたりしたかた、申し訳ありませんでした。
まあ荷物の片付けとかで忙しかったので、ネットに触れる時間もなかったのも確かなんですが。
Jobsの発表や昨今の噂ベースで、今回の新居には「新MacBook Pro」と「Time Capsule」をすでに購入している予定で、今回の引っ越しでは新しいネットワーク環境を構築している予定でした。
完全に裏切られました。まあしょうがないのでTime Capsuleだけの予約をかけましたが、これがまたひどいこと。

完全に目論見が外れています。1ヶ月も納入があとです。場合によっては店頭販売が見つかったらそっちを速攻で買ってこの申しこみはキャンセルするかもしれません。
Remote Discと同じように、Remote TimeMachinも難しいのでしょうか・・・
来週MacBook Proの新製品が出たとしてもわたしはカスタマイズしますので日程もかかりそうですし。理想の環境にはもう1ヶ月かかるかもしれません。
Jeff Porcaroセッションワークス
- 2008-02-17 Sun
- 購入予定のモノ

(画像はAmazon.co.jpより拝借)
ジェフ・ポーカロ セッション・ワークス(Amazonへ飛びます)
いやあ、ついに出ますねえ(予約受付中!)
BOZのファンになってTOTOのファンになって、という感じで流れていったのですが、自分のドラムの「心の師匠」でもありました。
当時は、ドラムのスティックで「Jeff Porcaro」モデルというのがあったのですが、結構買っていましたね。。。完全にミーハーでした。(笑)
もちろんTOTOの正ドラマーであることは確かなのですが、有名なスタジオミュージシャンとしていろいろなアーティストに参加しています。
JEFF PORCARO SESSION TRACKSというサイトもあり、一時期はこれをたよりに彼がたたいているアルバムを集めまくったもんです。
日本のアルバムにも積極的に参加していて、尾崎亜美「Hot Baby」とか永ちゃんとか小田和正とか、古くはN.S.Pとかにも参加しています。
HDDがクラッシュして飛んでしまいましたが、「Jeff Porcaro」という名のプレイリストも作成していました。現在改めて構築し治しています。
本当に急逝したのが惜しいドラマーですが、私の心にはいまだに彼は生き残っています。
Home > 2008年02月17日
- カレンダー
-
« 2008 02 » S M T W T F S - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People