Home > 2008年02月12日
2008年02月12日 Archive
改善なのか?選択肢が広がったのか?
- 2008-02-12 Tue
- 雑感その他

10.5.2を入れました。多くのブログでも書かれていますが、目立つのが3点。
■Stacksにリスト表示追加。
■メニューバーに非透過を追加。
■Time Machineのメニューバーインジケーターの表示機能追加。
最後のインジケーターは別にして、最初の2つはどうなんでしょうか?
私は特に肯定的でも否定的でもありません。
Stacksはこれまでファン表示とグリッド表示がありました。ただ、どちらもその表示項目の中にフォルダがあるとそのフォルダの中身はStacks内では選択ことは出来ず、普通にウインドウが開いてしまいます。
それが、今回のリスト表示により、こういうサブフォルダの中も見られるようになりました。これは改善だと思います。
また(特に私のような初期MacBookなどの場合)リスト表示だとグラフィックにも負担がかからずスムースな表示が出来ます。
さらに、メニューバーの非透過追加も「背景画の関係とかでメニューが見にくい」という場合、非透過も選択できて便利だと思います。
いいことずくめのはず、なのですが、、、、、
どうも個人的にはしっくり来ません(決して否定ではありません)。
なぜかと言うと、「Stacksの(特に)ファン表示」と「透過のメニューバー」はLeopardのある種「シンボル」のように私が感じていたからだと思います。いや本当に個人的な感覚なんですけどね。。
なぜそんなに感じるかというと、この両GUIは、はっきり言うと使用上「変える必要がなかったもの」です。
なのにLeopardで変えた、ということは、ほぼLeopardに関わったUIデザイナーの「意志」だと思うのです。
普通の会社なら、使いにくい、という声があると今回の様にさっさと変えるでしょう。でもUIにとってもこだわりがあるAppleがこのようなことをするのにはちょっとした違和感を覚えたわけです。
うるさい消費者ですね>自分 (苦笑)
スポンサーサイト
さあ来た! MacBook Proは来なかった、、、
- 2008-02-12 Tue
- 雑感その他

(画像はApple.comより拝借)
さあ、来ましたね!
Super Tuesdayもいいけど、やはり私はApple Tuesday。
朝に10.5.2が出たので、夜にはハードが来るのではないかと流れを感じています。
期待を込めてMacBook Pro!!
ハードでもなんでも無かったりして、、、
日本のStoreがまだ閉まっていないのが微妙に不安、、、、
【追記9時20分現在】
すでにUSが閉じて1時間近くは経とうとしていますが、日本はまだ開いてます、、、
【追記10時35分頃】
US開きました。Apertureでした、、、個人的には非常に残念。。
写真好きの方、おめでとうございます。アップグレードは$99のようです。

なんか続けて、USのStoreだけ閉じる→そのあとなにげに日本でもプレスリリース、というパターンが続いていますね。協調閉鎖はもう止めたんでしょうか、、、
モノの順番2
- 2008-02-12 Tue
- 雑感その他

(画像はApple.co.jpより拝借)
ringo-sancoさん経由で知りましたが、先日発売になったばかりの「大容量」モデルのiPhoneとiPod touchですが、それらも含めて来月までに$100価格を下げるのでは、という噂があるそうです。
もしその通りなら結果としては「価格据え置きで容量倍」ということになります。まあこういう機器ではよくあることです。
iPodなんてその繰り返しでしたから。
ただ、「モノの順番」がおかしい(以前同名のタイトルの記事を書いたので「2」をつけました)!
iPhoneでさんざん懲りたはずの会社のやることではありません。
高い値段で発売したものをすぐに値下げする。これでは初期購入者の忠誠心がズタズタです。
なぜ、いつもの様に「価格据え置きで容量倍になったよ」と言って最初から新価格で発表・発売しないのでしょうか?
メモリの価格が大きく下落している(SSDは4半期で75%も下がったというのをどこかの雑誌でも読みました)というのは周知の事実なので、初期モデル発売から5ヶ月経って同じ価格で容量が倍になるのは、既購入者にとっては致し方無いですし、まだ購入されていないかたにはうれしいニュースかと思います。
そういう意味でこの状況は自然の流れであるものなのに、その「モノの順番の間違い」が変に人の気持ちをイヤにさせているのが残念です。
「高い価格でまずは発売」→「すぐさま価格を下げる」ということを繰り返していると、そのうちだれも発売直後にお店に並んでくれなくなりますよ!
自分が初期モデル発売時に速攻で16GBを買ったことでちょっと冷静さを失っている部分があるかもしれないのですが、それにしても、、、、という気がします。
いい商品だと思いますし、SDKが発表されればもっとおもしろくなる商品だと思うのですが、これでは既(特に初期)購入者に相当嫌われますね。
Home > 2008年02月12日
- カレンダー
-
« 2008 02 » S M T W T F S - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People