
iTunesからの特別の発表
アップル トップページに突如現れたティザー。さてさて一体なんでしょうか。日本では日付の変わった明日、11月17日午前0時の発表ということです。この11月17日という日付をみて、ふと思ったのが、「初代iPodの発売日」。Wikipediaによると2001年のこの日に初代iPodが発売された、ということになっています。私はこのころアメリカにいて、この初代iPodは発売日に朝早くから並んで買ったのですが、正式な日付が17日だったのか(アメ...Read more
このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。
アップル トップページに突如現れたティザー。さてさて一体なんでしょうか。日本では日付の変わった明日、11月17日午前0時の発表ということです。この11月17日という日付をみて、ふと思ったのが、「初代iPodの発売日」。Wikipediaによると2001年のこの日に初代iPodが発売された、ということになっています。私はこのころアメリカにいて、この初代iPodは発売日に朝早くから並んで買ったのですが、正式な日付が17日だったのか(アメ...Read more
(画像はAppleより拝借)通年なら秋に発表されるであろうiPod商品群の中で、私が今から気になっているのは「iPod touch」です。それは、アメリカで既発売のiPadと、来月?にリリースされるかもしれない「iPhone OS 4.0」が大きく関係しています。まず、iPadには「データ通信専用のSIMカード」が搭載されました。これの拡大展開を考えたときに、このカードがiPod touchにも搭載される可能性があるのではないか、ということを思いまし...Read more
(画像はmacblogz.comより拝借)新しい"Mighty Mouse"(名称は変更との噂もあり)に関していろいろと情報が出ています。総じて言うと、あの「忌まわしき」コロコロボタン(本当にあれには苦労させられました)がなくなってマルチジェスチャーをサポート、というあたりに落ち着きそうなのですが、そう考えたとき、もはや上のイメージイラストのような「マウス然とした」形状は必要ではなくなるのではないか、と思います。■■■簡単に言...Read more
Go!Go! MacHead!さんの記事に詳しいですが、現在閉じているApple Storeが閉じる直前に現行のiPod群の値下げをしたそうです。iPod touch 8GBモデル 229ドル → 189ドルへiPod touch 16GBモデル 299ドル → 249ドルへiPod touch 32GBモデル 399ドル → 279ドルへiPod nano 8GBモデル 149ドル → 129ドルへiPod nano 16GBモデル 199ドル → 149ドルへiPod classic 249ドル → 229ドルへなかなか普段は見られない行動ゆえ...Read more
MSよりモバイルアプリ開発者へ「1ドル売りで妥協するな」(Engadget日本版)Microsoftが「App Storeのように1ドルでアプリを売るな」と開発者を説く(gogo-macheadさんのブログ記事)私も共感する部分が多いです。いろいろな人から&いろいな経路から、すてきなiPhoneアプリを連日のように教えて頂いています。紹介記事だけ読んだだけでも「へえー、すげー!iPhoneでこんなことができるんだ!」と感動することも多く、さて買おうか...Read more
(画像はiPhone・iPod touch ラボさんより拝借)iPhone・iPod touch ラボさん経由で動画も見させてもらいましたが、この"iTablet"は本当によくできていると思います。iPhoneでもあるようなMacでもあるような絶妙の操作性だと思います。ドックにアプリのアイコンが並んでいてそこから起動させる様は正にMacですし、天気のようなアプリがデスクトップに浮遊していると、なんかDashboard Widgetを思わせるところもあります。しかし文字...Read more
(画像は引用記事より拝借)Scooplet: the Palm Pre syncs with iTunes ーCNN MoneyParm Preが全く普通のiPodと同じようにiTunesとシンクロできる、と伝えています。Appleから移った人びとのおかげでしょうか?(笑)Parm Preは6月6日(もうすぐ!)発売とのことで、今後の風雲急の動きが気になります。■■■ここからは妄想ですが、Appleは提供楽曲をすべてiTunes PlusのNon-DRMにしたときから、いつかこういうことになるのは戦略として...Read more
4月29日の投稿で「MacBook Airの深耕」という記事を書きました。この時にも書いたのですが、私は個人的にはAppleの”ネットブック”はMacBook Airをより「深耕」させていったモノであって欲しいと願っています。これが何はともあれ一番Appleらしいかと。また、iPhoneを発売する前に日本の販売奨励金制度を一生懸命勉強したそうですから、この制度をあたらめて使ってくる、というのはないでしょうか?日本ではネットブックはイーモバ...Read more
ポータブルヘッドホンアンプのFiiO E5を購入して使っている、と言う記事は先月書きました。その後も調子良く使っているのですが、やはりしばらく使って苦痛になってきたのが、その取り回し。そんなにかさばるほどのものではないですが、iPodにイヤホン直挿しと比べるとやはりごちゃごちゃします。iPodに輪ゴムで留めたりしましたが、格好がつかないのとアンプの音量調整がしにくいとか、、あまりいい解決策がありません。■■■iPhone...Read more
Kindle2、Kindle for iPhoneにつづき、AmazonはKindle DXを発表しました。(画像はGizmodoより拝借)Kindle 2の約2.5倍の表示面積にすることで、雑誌・新聞・学習教材などへの進出も目論んでいるようです。一時はiPhone用アプリを出してハードのオープンプラットフォーム化を狙っているのかとも思ったのですが、やはり引き続き、独自ハードで「紙媒体のエコシステム」の中心に居座る戦略のようです。新聞・雑誌・ペーパーバック・ハ...Read more
ネットストアではこのモードなので、まあなにがしかは出ることは確定ですね(当たり前か)■■■こちらはかなりすっきりしました。Abroさんの情報が非常に参考になりました。最初はアプリごとすべてが雲の上に行き、「一気にクラウド化」か!?、という噂が流れました。【そのときの脳内イメージ】(画像はWikipediaより拝借)遅かれ早かれくるのは分かっているんですが、それが「今」なのか!?(特にAppleは!)というのが個人的な思いで...Read more
(画像はmacworldbound.comより拝借)開催が近づいてきたMWSFについて、いろいろと憶測の出揃う時期になってきました。上の白い方のバナーには"Even the small talk will be big."とあり、これを巡っての憶測もあるようですが、これは開催者のIDGのバナーであり、Appleのメッセージではないようです。(Small Talkはよもやま話とか、世間話とか、まあ雑談程度の話ですので、このメッセージは「ちょっとした会話でも集まってワイワ...Read more
(画像はmacblogz.comより拝借)KODAWARISAN経由で知りましたが、確かにこの「マルチタッチ機能搭載のシンプルなマウス」というのは確かに可能性が高いと思いますし、個人的にも物欲をそそります。(それにしても、この仮想のデザインはカッコイイと思います。特に横から見たイラストは"低重心"な感じが好みです)iPhone nanoとかいろいろ他に大きな話もありますが、私は個人的にはこのネタが年末来、実は一番気になっています。■■■...Read more
(画像はidealschina.com/Insiderより拝借)iPhone nano、、、本文を読む限り、中国で生産を請け負っているアンダーグラウンドなコネクションで得た情報なので間違いない!みたいに断定口調です。3G対応してない、ということで初代iPhoneと同じようなスペックが想像できますが、私はちょっとこういう発想は好きではありません。進化させているのに価格も下がる(もしくは同等価格)というのがApple商品のサプライズであると思ってい...Read more
(画像はAppleより拝借)連休にApple Storeの店頭で改めてMacBook・MacBook Proをいじりました。背伸びして旧MacBook Proを買ったわたしとしては性能的には今回のMacBookで十分!重い写真もサクサク動きます。前にも書きましたが、MacBookのスペックで15インチが出るとそれこそバカ売れ必至でしょう。世の中の趨勢は15インチノートですから。iBook・PowerBookの時代から抱えていた問題点ですが、「コンスーマーのノート」と「プロフ...Read more
頂いた情報なのですが、実際Appleはカーボンのエンジニアの経験者採用をかけているようです。この噂はかなり現実味を増しているのかも知れません。ではどんな商品に使われるか?■VAIO(すいません、他にもあるかもしれませんがGoogleの上位ヒットだったので)Note PCの例ではVAIOがあります(マルチレイヤーカーボンファイバーの特集ページ)MacBook Airとその厚さを比較されたType T(笑)、Type Z、Type Gがあるようです。天板と底...Read more
(画像はAppleより拝借)アルミ・ガラスと来たら、ついにはこれなんですかね!?パソコンにカーボンファイバーとはホント恐れ入りました。(AppleInsider)でもこれは本当でしょうか?私がそう思うのは下記の2点です。■MacBook Airの目指すものこれは初代の発表のときのキャッチですが「World Thinnest」だったはず。決して軽さではないです。確かに1.36キログラムがこのMacに”似合う”軽さでないことは私も納得するのですが、こういう...Read more
(画像はAppleより拝借)Mac miniがどうなるか?という話がでていますが、、、私が印象的だなあ、と感じたのが、上の「24LED Cinema Display」の登場です。繋ぐPCがデスクトップであれノートブックであれ、Displayとは最低限接続すればいいのは映像信号のケーブルです。なので上の例で言うと「Mini Display Port」さえ付いていれば必要最低限OK、ということになります。必要最低限=ミニマル、というのはAppleの設計の基本的な方針で...Read more
(画像は9to5Macより拝借)ringo-sancoさん経由、9to5Macの情報で、来る新製品のMacBookについてアルミとプラスチックの2つの素材を使うこととともに、黒とアルミの2トーン配色になるのでは、という話が出ています。私は、この2トーン配色に関して2つ気になることがありました。■■■一つはお宝さんの8月16日の記事。タイトルは「Apple、アクセサリー類のパッケージを黒白に変更」というものです。従来、ケーブル類は銀色の袋に白い耳...Read more
(画像はmacrumors.comより拝借)(画像はinquisitr.comより拝借)新しい製造方法を開発した割りには、iPod nanoの様に直前情報が流れ出るようになりましたね(苦笑)上がMacBookで下がMacBook Proらしいということです。さらには、価格が$800ー$3100という12ステップの価格情報まで。MacRumorsがいうには、もしこの情報が本当だとすると(発売前の10日前までには小売店に情報を出すというのはウソにしても)iMacが4日前に価格情報が出...Read more
(画像はTUAWより拝借)Apple TVがアップデートされました。セキュリティ向上などに加え、Geniusの追加など機能向上もされています。うらやましいですねえ、初代iPod classicにも愛の手を(苦笑)(参考投稿)。■■■それはさておき、Genius機能のユーザーインターフェイスには必ずと言っていいほど、「On-The-Goに追加する」がセットで並んでいますね。まあ、どちらの機能も「再生中の曲に対して行う作業」なのでセットになっていて当然...Read more
(画像はAppleより拝借)お宝さんの情報なので信憑性が高そうだと勝手に信じているのですが、今月中旬のMacに関する新製品は「MacBookとMacBook Airのみ」とのこと。どちらのモデルもアーキテクチャとか、いわゆる「Intel」まわりのアップデートとGPUの追加など内容強化の話とともに、MacBookに関しては「筐体素材の変更及びデザイン変更」の話題もあります。ただ、MacBook Airに関しても、同じお宝さんの別の情報ではMacBook Air...Read more
(画像はAppleより拝借)先日のJobsの発表会では、なにげに一番「ウケていた」ように感じるShake-to-Shuffle機能。iPod nanoを振るとシャッフルする、というのは加速度センサーをうまく応用したおもしろいネタだと感じました。Appleらしく素敵な効果音もついていて「秀逸な小ネタ」(笑)だな、と思いました。私はこの機能を使っていません(苦笑)コツがつかめていないのか、やはり思い通りに動きません。予期せぬ時に機能してしま...Read more
このリークされた写真の真贋は別にして、個人的に気になるのが「MacBookとMacBook Proが一つのLine-upになるのではないか?」といううわさの方です。MacBookにもnVIDIAのグラフィックチップを搭載するのでは?という話があるので、もしそうだとしたら、これらのLine-upの統合は確かにあるのかも知れません。■■■以前PowerPCの時代にも、PowerBookの進化がままならず(G5が出ず)、iBookが進化を遂げた結果、どちらもPowerPC G4にな...Read more
母さん豚は三匹の子豚たちを自活させるために、外の世界に送り出す。一番目の子豚はわらで家を建てるが、狼がわらの家を吹き飛ばし、子豚を食べてしまう。二番目の子豚は木の枝で家を建てるが、やはり狼との同様のやり取りの末に、一番目の子豚と同じ運命を辿る。三番目の子豚はレンガで家を建てる。狼はいくら息を吹き付けても、レンガの家を吹き飛ばすことはできなかった。狼は三番目の子豚を家の外におびき出そうとたくらむが、...Read more
(画像はApple Storeより拝借)Mac mini Proではないかとも言われるコードネーム「Brick」。そのコードネームが実際あるのかどうかもわからないくらいの噂でもあります。ただ、今回の発表であるかどうかわからないにしても、この商品を「どげんかせんといかん」という思いはAppleにもあるのではないかと思っています。私は当初TVサイドに置くMacとしての位置づけに変化していくのかとも思っていましたが、一応そのポジションに...Read more