買ったモノ

このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

B&W Px8購入

B&WのオーバーヘッドPx8を購入しました(自分へのご褒美的な意味あいで(コジツケ)。ヨドバシの店頭でPx8の隣にPx7 S2が並んで展示されていたので、両方をiPhoneにペアリングして試聴をしたのですが、5分もしないうちに結論は出ました。「値段が倍くらい違うけどそんな差は実際にあるの?」という試聴前のモヤモヤはすぐに吹き飛んでしまいました。音場の広さ、解像感の高さがPx8の方がはるかにすばらしく、さすが噂通りのことは...Read more

投稿画像

【祝】Momentum TW3 アップデート。マルチポイント対応

愛用しているゼンハイザーのTWSイヤホン、MOMENTUM True Wireless 3のアップデートが来ました。- Bluetooth multipoint connectivity- High Resolution audio mode enable/disable switch (requires Smart Control 4.1.5 or later)- Transparency mode can be activated manually when single earbud is in use- ANC stability improvements- Touch control blocked when earbud is outside of the ear- Bluetooth performance opt...Read more

投稿画像

【これはいい】SednaEarfit MAX

SednaEarfit MAX (アユート公式サイト)購入したM2 MacBook Airがあまりにもすばらしく、すっかり出番のなくなったMacbook Pro(2018)をイオシスにドナドナに出しにいったついでに、いつも通っているeイヤホンに行きました(ほぼ道路向かい)■■■音質は最高に気に入っているゼンハイザー モメンタム TW3ですが、唯一の不満点が付属のイヤーピースでした。(サイズ的にちょうどいいMサイズを装着すると、耳穴に小さな隙間ができて...Read more

投稿画像

【買ってしまった】M2 Macbook Air

注文時点での到着予定は9/4−9/11、発送後、案内の来た到着予定日は明日9/2、だったM2 MacBook Airが本日9/1夕方に到着しました。予定より1日早かったので、夜仕事後にあわてて復元を済ませてやっと一息ついたところです。■■■前機種はMacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)、4年つきあいました。この機種は2回ロジックボードを交換したことがあり、2回目はちょうど2月前でApple Care+のサポートも切れていたので8...Read more

投稿画像

もう1ヶ月だけ持ってくれてれば、、、

来月発売のM2 MacBook Airを本気で買おうと思っていました。。■■■現在使用中のMacはMacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)です。4年付き合ったことになります。大したことはやっていないつもりですが、時々熱くなりファンが唸りをあげるときもあります。熱効率が非常にいいとされるM1 Macが発売されたときもちょっとグッと来るものはあったのですがなんとか我慢しました。が、M2の今回のMacBook Airで再度心が揺...Read more

投稿画像

【ザ・ミニマル】NOMAD MagSafe Mount Stand

昨年秋にiPhone XRからiPhone 13に久々に機種変しました。普段使いの中で、いい意味で生活が変わった点の一つがMagSafe。ケースも、(Apple純正のものも含め)すべてMagSafeに「ちゃんと」対応したものばかり使っていますし、Anker 610 Magnetic Phone Grip (MagGo)(マグネット式スマホリング)も外出時には使っています。■最後まで悩んでいたのが、デスクトップに置くMagSafeのスタンドです。昨日の記事でも「デスクトップをできる...Read more

投稿画像

【乗り換え】Apple Homepod x2 → SONOS Roam x2

これまでApple Homepod Mini 2台をステレオペアで使っていました。円形の360度放射の音で空間広がりもよくBGM的に部屋を満たすには結構いい商品でした。2台つないでステレオ化することでその音は3倍くらいよくなり、これを使うんだったら絶対2台使いの方が満足度が高いと思います。ただ、本格的リスニングという観点でいうと、もともと放射形状のためステレオ接続しても音の定位はアイマイな感じは否めず、もっとビシッとしたもの...Read more

投稿画像

”ものぐさ”ハイレゾ、一旦退却

昨年12月のブログで、イヤホンのピアホン5を買って感動した、という記事を書きました。その中でこうなると、次は、Snapdragon Sound対応スマホを買って、96/24のハイレゾを聞いてみたい、、という流れになるのは必然です。。まだまだ続く!ということを書きましたが、そのとおり、Snapdragon Sound(AptX Adaptive)での再生を目指して2つのAndroidスマホに手を出しておりました。一つはシャオミのMi 11 Lite 5Gです。SoC的にはSna...Read more

投稿画像

【ハイレゾ期待】HomePod Mini 購入

Apple Musicのハイレゾ化で個人的にはスゴく盛り上がっています。Amazon Music HDに加入していますが、追加でApple Musicにも入りました(とりあえず3ヶ月無料ですが)。Amazon Musicで作っているプレイリストと同じものをApple Musicでも作成し、あとはハイレゾ配信の開始を待つばかりです。Apple Musicのロスレス楽曲、HomePod mini/HomePodで再生可能に。アップデートを予告加えて、この記事にも触れ、慌ててHomePod miniも購入...Read more

投稿画像

【あの機能にはかなわない】Apple Watch Series 6 購入

私はMacBook Pro、iPad Air、iPhone、AirPodsなど、私生活では基本的にはすべてAppleの商品を使っているのですが、どうしても買わないつもりのものが一つだけありました。それがApple Watchです。基本「時計はG-Shock。時間以外のものの表示不要。」という発想でした。それは今でもあまり変わらないのです。■■■そんな中、今回ついにApple Watchの購入に至ってしまったわけですが、Apple Watchを買ったというより「Watch OS 7.4」を...Read more

投稿画像

2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t)

今年はコロナに翻弄された1年でした。まだまだ来年も続くと思いますが。。在宅ワーク用にいろいろなGadgetを買いましたが、振り返ってみると今年一番お世話になったメーカーはJabraでした。やはりテレビ会議(なぜ「テレビ」と言うんだろう?(苦笑))にはマイクが重要ですから。最初は昔のiPhoneに付属していたマイク付きイヤホンを使っていましたが、どうも通話品質には満足が行かず。・Jabra TALK 45最初に購入したのはこれ。片...Read more

投稿画像

【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5

Amazon Music Unlimitedがここ最近どんどん進化しています。8月末の「ギャップレス再生への対応」もかなり嬉しかったのですが(まあこれは他社へのキャッチアップなので大々的には謳わなかった)、なんといっても9月17日のAmazon Music HDの開始です。いきなり大部分のコンテンツが最低でもCDクオリティになり、「数百万曲」はハイレゾになりました。ホント一夜城のように急にやってきた感じでしたよね。さすがに驚きました。■個人...Read more

投稿画像

WF-1000XM3 アクセサリなど購入

WF-1000XM3を購入以来快適に毎日使っています。やはりノイズキャンセリングはいいですね。音楽を聴くときはもちろんですが、集中したいときは「無音」でもよく使っています。■どのイヤホンでもそうですが、特に完全ワイヤレス、更に言えばノイズキャンセリング機能付きイヤホンでは、イヤピースが自分に合うかどうかが非常に重要なポイントになると思います。私の場合、残念ながら付属のイヤピースでは今一つ満足出来ず、機会があ...Read more

投稿画像

逆風のなか、iPhone XR Product(RED)購入しました

iPhoneが売れない、売れないとやかましい昨今ですが、そんな中、iPhone XR Product(RED)を購入しました。正確には年末の26日にApple Store表参道で購入し、ほぼ10日使ったことになります。Apple Store店頭では「下取りキャンペーン」の最中でしたが、これまで使っていたiPhone 7 (PRODUCT) RED Special Editionはこれから家内が使うことになるため、それも使わず全くの定価で購入しました。発売からここまで悩んで買う決心をしたの...Read more

投稿画像

【NEW】CleanMyMac X

2012モデルの古いMacBook Pro Retinaの時代からCleanMyMacを使っていました。このモデルの時にメモリ(8GB)・ディスク(256GB)と余裕が無く、それを少しでも解消する目的でこのアプリに行き着き愛用しています。主な用途は、ジャンクファイルや不要な言語ファイルのクリーンアップ、メモリの解放、不要アプリの完全アンインストール、アクセス権の修復などのメンテナンスです。非常に便利なアプリなのですが、唯一と言っていい難...Read more

投稿画像

MacBook Proのバックアップ用に

新しいMacBook Proを快適に使っています。日々のちょっとした操作がいちいち快適で、ジワジワくる「買って良かった」感。こういう商品とは長い付き合いになれると思います。■■■普段MacBook ProのバックアップはTime Capsuleで取っています。これはひとえにまさかの時の安心安全のためです。ですが、機器の乗り換えや修理後の再インストールなどで「バックアップから復元」が必要なときに、このTime Capsuleのバックアップから復元...Read more

投稿画像

最近買った「赤い」もの

IQOS Motor Edition(限定アイコス) と、HIRSCH Andy(時計バンド)を最近買いました。■■■恥ずかしながらHIRSCH(ヒルシュ)というブランドは知りませんでした。発売以来永らく愛用しているスマートウォッチ、Withings Activiteの夏用のベルトが欲しいなあと思っていて、百貨店をぶらぶらしていて偶然出会いました。時計バンドに関しては殆ど造詣が無く、これまで2-3千円程度のものしか買ったことがなかったですが、これは16,000...Read more

投稿画像

BootCampのサイズをリサイズ

年末になると立ち上げるのが年賀状ソフトです。Macを使っているので本当はMacの年賀状ソフトを使えば問題ないのですが、年に一度の利用頻度なのでなかなか重い腰があがらず、昔から使い続けてきたWindows版のソフトを使い続けています。ほぼその目的だけのためなので、Parallelsとかも必要なく、お金の掛からないBootCampを使ってWindowsをインストールしています。■■■今年もまた同じようにWindowsを立ち上げて使おうとしたら、Win...Read more

投稿画像

憧れのミラネーゼループ(ただしApple Watchではない)

Withings Activitéを使っています。最近はラインアップも増えたようですが一番価格の高いモデルです。このモデルは風防がサファイアガラスのおかげで傷も付かず高級感も維持されています。スマートウォッチに関しては、おそらく途中で飽きるので、最低限「シンプルでオシャレ」なことと「時計として使えること」だけを意識していたため、Apple Watchは最初からずっと食指が動かずにいます。その意識は今も変わりません。Withings A...Read more

投稿画像

iPhone 7 (PRODUCT) RED フロントフェイスの「ブラック化」

はい、これが結果です。前面保護ガラスのブラックバージョンを貼りました。これが一番簡単にできる「ブラック化」だと思います。ホームボタンがいかんともしがたいのは最初から諦めていましたが、実際貼ってみると外周にもやや白い線が残っています。こんな感じです。■■■TCJOY iPhone7 強化ガラス 液晶保護フィルム ゴリラガラス素材 3D曲面加工 全面保護 ブラックただ、この保護ガラス自体には満足しています。3D曲面加工の精度が...Read more

投稿画像

AirPodsは生活を変えた

AirPodsがうちに来てから一ヶ月経ちました。普段はハイレゾウォークマンも持ち歩いているので、音楽はそちらでを聴くことが多く、AirPodsは音楽を聴く用途ではあまり使わない予定でした。(AirPodsはRadikoで野球中継を聴くのが主目的)■■■、、あまり使わない「予定」だったんですが、「あまりの便利さ」に実際はAirPodsを使うことが非常に多くなりました。確かに音質はハイレゾとは比べるまでもないのですが、その手軽さ・便利さ...Read more

投稿画像

2017年はハイレゾ環境のアップグレードからスタート

昨年は色々と物欲的に出遅れた1年でした。電子タバコのIQOSは相当待ちましたし、AppleのAirPodsは気づいたときにはすでに「6週」待ちの状態で未だ手にしていません。■■■ 気を取り直して今年ですが、まずは(Appleの動向は全く気にしなくていい!?)ハイレゾ環境のアップグレードから開始しました。これまでDAPはONKYOのDP-X1を使っていましたが、SonyのNW-WM1Aに買い換え、ついにポータブル環境でもDSDネイティブ再生を手に入...Read more

投稿画像

現在のハイレゾ環境 ONKYO DP-X1+OPPO PM-3+バランス接続

久しぶりに記事を書きます。年末年始でいろいろと紆余曲折があり、私の現在のハイレゾ環境はこのようになっています。DAP → ONKYO DP-X1ヘッドホン → OPPO PM-3ケーブル → OPPO 6N-OFC Balanced Headphone Cable 【OPP-25BHC-1】【PM-3 AKプレイヤー接続用バランスケーブル】すべてeイヤホン 秋葉原店で購入したモノです。■■■DAPのDP-X1に関しては、音質はいいものの、誤動作が多く問題になっていました(再生が止まる、勝手に次の...Read more

投稿画像

【購入】ONKYO DP-X1

後々の記事でいろいろ書こうとは思いますが、各所で絶賛品切れ中(大体どこも「1月中旬入荷予定」になっています)のONKYOのハイレゾDAP DP-X1が、今日eイヤホンに入荷予定という情報を得て、開店に合わせて秋葉原店に行って来ました。電話してから出かけたのでは遅いかもと思い、連絡せず半分バクチで出陣しました。確かに入荷しておりました。まだ若干開店前の状態で店員さんが慌ただしく整理されておりました。隣には兄弟機のパ...Read more

投稿画像

ジャケ写のメンテにGoogle Play Musicを活用

(クリックで拡大)私はApple Musicは使っていません。自分がこれまで集めた音楽「資産」と聴き放題の楽曲がシームレスになってしまうことになんとなく「拒否感」のようなものがあるのですが、特にその中でも「資産」性が高いと思っているのは、メタデータ(ID3タグ)です。これまで、マイルールを決めて、ジャンルはもとより曲名やアーティストなどもがっつりと編集してきました。特にクラシック楽曲は、ソリスト・指揮者・オーケ...Read more

投稿画像

Boot CampでWindows10を導入

Microsoft Windows 10 Home (USB)をMacBook Pro Retinaに導入しました。いつのバージョンの時だったかもう忘れましたが、かつてMacが初めてIntelを積んだときのマシンで一度MacにWindowsを興味本位で導入したことがありました。それ以来です。なぜここにきてまたMacにWindowsかというと、ひとえにハイレゾWalkmanの管理のためです。管理ソフトの”Media Go”がどうにもMac版が出ないのでしょうがなく、です。そんなに頻度高く使う...Read more

投稿画像

Reeder3、早速使ってみました

愛用のRSSリーダー、Reederの最新版が出ました。もちろん早速アップデートして使っています。最大のポイントはEl Capitan対応でしょうか。デザインについては、もともときれいなデザインのアプリですが、細かい部分までより一層洗練され美しいものになっています。■■■私の基本的なRSSの処理の仕方は、1.ブラウザのFeedlyでタイトルだけざっと見て、本文を読みたい記事に星をつける(Saved for later)2.Reederでその星をつけた...Read more

投稿画像

【レビュー】iPad mini 4 フル装備!

前の記事で、iPad mini 4のスマートカバーの記事を書きました。その中で、スマートカバーはiPad mini 4の本体よりも「やや大きい」です。カバーを閉じると、カバーが本体からややはみ出します。これはおそらく「シリコーンケースも装着するとぴったりになる」という作りなのでしょう。無視することもできないことはないですが、なんか、ケースも買いなさいと「いざなわれている」ようで、ココロが揺らぎます。ケースはカバーよりも...Read more

投稿画像

Apple Storeは賑わっていました(^_^)

今日買い物があってApple Store渋谷に行ったのですが、iPhoneの引き取りの方たちで店内はごった返していました。今回は、名物の「発売日の行列」の模様の記事をほとんど見かけなかったのですが、ここに熱気は確かにありました (^_^)やはり今回のiPhone 6s/6s Plusも、確実な人気がありそうです。■■■私の買い物はこれです。iPadにはやはりこれ抜きでは語れないですね。背面はともかくガラス面はキズをつけたくないですし、その点で...Read more

投稿画像

iPhone 6sのケースも準備万端

旅行中に、iPhone 6sを予約しているauから連絡をもらいました。発売日にiPhone 6sをGetできるとのことでした。家の近くのauショップです。普段の営業時間は10:00かららしいのですが、発売日の25日だけは臨時で8:00から営業とのことで、その枠がまだ空いているとのことでしたので、一も二もなくその時間を予約しました。この時間なら受け取ってからでも会社に間に合います。発売日の朝8:00に受け取れる、というのは何日も前からAppl...Read more