このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

【本】iPhoneの使える!裏技・便利技100+α (杉本古関 著)

iPhoneの使える!裏技・便利技100+α 杉本古関著 洋泉社少し前に、iPhoneのキーボード入力のTipsを記事にしました(→こちら)それはこの本から頂いた知識でした。他にも「iPhoneを縦にしても、画面を横位置でキープする技」とか、いろいろな技が紹介されています。それに加え、多くのiPhoneアプリも紹介されています。紹介の方法が面白くて、著者以外の多くの人からのオススメ、という形でアプリが紹介されています。紹介者のバ...Read more

投稿画像

【本】「ツイッター 140文字が世界を変える」

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)読了しました。Twitter本は、小川浩さんの仕事で使える!「Twitter」超入門に続いて2冊目です。今回の本は、Twitterだけでなくブログの世界でも超有名なお二人の共著ですが、まず第一印象は「文章に愛を感じる」ということでした。文体が非常に優しいタッチで気持ちよく読み進めることができました。文章力がある、という以上に、これはお二人の人間性なのではないかと思いました...Read more

投稿画像

【本】仕事で使える!「Twitter」超入門

 UPDATE 10/2増刷決定だそうです。Twitterで教えていただきました。(@ogawakazuhiro)仕事で使える!「Twitter」超入門 (青春新書INTELLIGENCE 250) 小川 浩 (著) 読了しました。Twitterにはハマっている割に、人にうまくその良さが説明できない。多くの方がそう感じていると思います。私もそれを探すべく、この本を購入しました。■■■私の心を捉えたのは2つのキーワード(お互いに密接に関係はしていますが)。ひとつめのキー...Read more

投稿画像

新書は楽し。

 だから、新書を読みなさい (奥野 宣之著)奥野 宣之さんの著書を読んだのは、「読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング」以来です。この本は、ちょうどそのころBento2のモニターをさせて頂いた時に読んだもので、それもあって大変参考にさせてもらって、「読書ノート」というテンプレートを作成し、未だに蔵書管理しています。いろいろ使えるBento2ですが私には蔵書管理が...Read more

投稿画像

ジョブズ流仕事術

43のキーワードで読み解く ジョブズ流仕事術 (アスキー新書 115)タイトル通り、ジョブズの43のエピソードをもとに、仕事術というか心構えが書かれています。ですが、決して「ジョブズのこと」だけが解説してあるのではなく、それを通して「大谷さん自身の考え方」が書いてあり、氏の主張が存分に楽しめます。ジョブズやアップルのことを日々追っている我々にとっては、エピソードはもちろん知っていることが多いと思います。だから...Read more

投稿画像

スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉

スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉 (林 信行 著)青春出版社より本日(6月2日)発売になる予定だったのですが、Amazonでは「ただいま予約受付中です。」のステータスから変わらず、紀伊国屋BookWebには登録もされていない状態でした。発行元の青春出版社に問い合わせてみたところ、6月10日の発売になるとのこと。割とアッサリと言われました(苦笑)WWDC開幕前にいろいろと予習・復習(意味不明)をするのにいいなあと楽しみに...Read more

投稿画像

エア新書

 (画像はAmazonより拝借)エア新書―発想力と企画力が身につく“爆笑脳トレ” (学研新書)日経ビジネスの「毎日一冊!日刊新書レビュー」の記事で紹介されていたのですが、これ本当におもしろい本でした。また、著者の書かれている通り、自分でもやることで「頭の筋トレ」にもなります。簡単にいうと「エアあやや」の新書版、ということになります。■■■もともとは、タイトル・サブタイトル・著者名を入力すると「新書風」にしたててく...Read more

投稿画像

「アップルの人」

 アップルの人 (新潮文庫)新春に文庫化された本です。宮沢章夫さんがMacPowerに連載されていたエッセイだそうです。わたしはなんの予備知識もなく対面したので、移動中の電車の中でちょっと腰が砕けています、、、苦笑今日はせっかくiWork `09が到着する日なのですが、残念ながら外出です。無理を言って出先でパソコンごと借りて今この記事をかいています。なぜかって? 俺、これ以上は、板前なんで、、、(嗤...Read more

投稿画像

新春2冊

新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い致します。いつものようにAmazonで本を2冊買ったのですが、「年末年始も休みません」という名の通り、ちゃんと元旦に配達されて来ました。百貨店など「元旦から営業」というのが当たり前にはなってきましたが、やはり凄いなあと思います。今年はもちろんAppleの動向も気になるのですが、その周辺の会社の動向も気になるところです。昨年のAppleの勢いが凄かった...Read more

投稿画像

井口耕二さんのご紹介&「Jobs自伝」の妄想

私が紹介したWozの本の記事のまさに訳者さんである井口耕二(いのくちこうじ)さんとは、その投稿のコメント欄でなんどかコミュニケーションをとらせていただきました。アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝はもっとも最近翻訳の仕事をされた本で、空前の大ヒットの様相です。ついにAmazonで在庫切れを起こしてしまいました。この本は内容もともかく、ブログにもコメントを書いたとおり、訳文として非常に...Read more